ひさびさになつの北海道へ


フェリーで小樽へ

04:10に小樽に到着、早朝の北海道を走る。
とにかく一直線の道が霧の中に消えている。
遠く、赤い点が見えてくればそれは遥かかなたの信号機だ。
まぁ、そこに近づくころには青に変わってはいるが。

無駄なほど広い4車線の道にはさっきから車はいない。
道端の空き地(というか、建造物のほうがすくないけど)もどーでもいい感じで放置されている。
東京近郊でこれだけどーでもいい土地が余っていたら、不動産屋は動く、銀行は動く、投資家はうごく、こおろぎもミミズもこうしちゃいられないととそれこそいろんなものが動き出すにちがいない。
しかし、ここ札幌近郊15キロの土地はどーでもいい感じでぴくりとも動かない(うごいたら怖い)
北海道の魅力はこのどーでも感の魅力なのかもしれない。

00/07/28 10:06記す



午後までの仕事の予定が早々と片付いてしまった。

近くの北海道最古の鉄道、幌内線跡地に行ってみた。
ここは北海道最古というばかりでなく、日本でも3番目に古い鉄道だった。
北海道開拓の礎を担ったばかりではなく、高度経済成長期には石炭列車が引きもきらず行き来して、それこそ日本経済の屋台骨を支えたのだった。
今はというと、最盛期には6万人を越えたという町もひっそりと静まり返って人気もなく、終着の幌内駅跡地にはありがちな鉄道記念館が置かれ、トーマス顔の機関車が煙をあげていた。
その光景はあまりにこっぱずかしく哀しいのでそのまま引き返して来てしまった。
もっとも、ここにくるにも無駄に広い4車線道路が町の中心まで伸びているのだ、時代は変わったのだった。

さて、仕事は終わったし、今日からは夏休みということで8月1日まではフリーだ。
いま、天塩川をカヤックで下るべく道北へ向かっている途中、幹線道路ばかり走っていてもつまらないので美唄市から石狩川のほうへ適当にそれた石狩平野のまん真中だ。
田んぼへ注ぐ水の音とそれをわたる風の音が気持ちいい。
陽炎に揺らぐ道の向こうから古いジープがよたよたとやってきて町のほうへ走り去った。
その音が消えればまた風が吹いてくるのだった。

00/07/28 13:47 記す



旭川にいる。

北海道では2番目の都会ということになっている、いちおうは。
こうかくと旭川に縁のある人(スタルヒンとか)は気を悪くするかもしれないが理由あってこう言うのだ。
ホテルにチェックインし、その契約駐車場でのこと。
もともと無愛想なおやじが受付をやっていたのだけど、おっさん、ごにょごにょなんかいってたが良く聞くともう何時間か遅く駐車場にいれれば泊まり料金になりかなり安くなることが判明。
んまぁここまではいいわな。
でもねぇ
「んじゃもう何時間かあとにくればやすくなるんでしょ、あとできますわ」
そう言ったとたんに半場そっぽを向いてまたもやごにょごにょまたなんか言ってるんですね、この小男。
聞き直せば
「じゃ出て行って」
だと。
いいかげんにしなさい、旭川市の日通1・6パーキング。いちお客商売でしょ、あんた。
田舎のこういうところキライ・・・
ほかにも旭川には田舎モンにアッパーをくらった(ほんとに喰らったわけではないよ)体験があるんだけどこれはまた機会があれば。

ほか。
今日は全道的に暑かったらしい。ラジオでもきょうは暑い暑いと連呼していた。
旭川の最高気温29℃。ぜんぜん暑くないじゃん。

さて明日から天塩川下りだ。

00/7/28 22:05:01 記す




名寄市天塩川河畔。

今は昔の深名線が天塩川を渡っていたところに、かわって高規格道が川を横断している。
現在は暫定開通していて無料開放中とのことだけども数分間車の音がしないこともざらだ。
完成の暁には有料化するのだろうけどはたしていかがなものなのだろう。
まぁそれはさて置き、近所のスーパーでひるめしなどの買出しをしてきて川下りの準備は万端整った。
先週までの大雨で川がにごっているのが少々気になるけど、まぁそれもよし。
水位は多少高めのようだけど、それでも河原の草木の様子から最大からは1メートルほど低下したようだ。
このぐらいのほうが流速が稼げるからいいかもしれない。

00/7/29 10:55:53 記す

(020911補記:深名線は”古き良き時代”もしくは”悪しき国鉄の路線計画”をわりと最近まで残していたローカル線。1995年9月廃線)


#さすがにカヤックにノートパソコンを積む勇気がなかったもんでこの間は紙のノートに書いた。下の2日分はその書き起こし。



天塩川河畔美深にてテント泊。

時速8kmの川旅であった。この区間、はじめのうちはぼけーっと下れる川だったが名寄と美深の間は地峡になっていて一時的な急流区間だ。
まずはじめに通過する瀬が天塩川最大の、かつて「天塩川の滝」とまで呼ばれていたスーポロの瀬。天塩川に沿うように走る宗谷本線敷設時には、資材運搬船が沈みかなりの死者まで出したということだ。それも近年の河川改修でかなり勢いをそがれているらしいが、今日は水かさも増していて、それなりにいやな三角波が起っている。さっきから両岸ともとりつく岸もない状態。ややキンチョーする。
ま、川の瀬ランクで言うところの”2級強”程度の瀬なのでカヤックではよっぽどのドジを踏まなければ沈しない程度なのだけれども。
その後、1kmおきぐらいにある1〜2級の割と素直な瀬をクリアつつ、16:00頃美深の町のはずれに上陸。うまい具合に河川公園みたいなものが整備してあったのでここを野営地にする。あと小一時間下れば温泉があるキャンプ施設があるみたいだけど、かえってこの小さな町外れの公園が気ぶんがいいのでここで泊。

テントを設営して町をぶらつく。ご多分に漏れず妙に立派な町民全て集まっても余裕、イヌネコウマウシをつれてきてもまだまだOKってな塩梅の多目的ホールらしきものがドーンと建っていた。あ、ウシは連れてきてはいけません。なにせ北海道は道民よりウシの方が多いんだから(ホント)。
たぶん地方交付税とやらで建ってるんだろうなぁ。地方交付税の恩恵を受けてない八王子市民は、そこの水道でじゃぶじゃぶ顔を洗ってやったのだった。

夜、寝袋に入った頃に雨が降り出した。

00/07/29 20:10頃


天塩川を美深から音威子府へ。

昨日、夜に降り出した雨は都合よく朝方には上がった。
大した雨ではなかったので、川の水位は若干低下しているが中洲の木々は根元まで水没している状態だ。
美深から音威子府まではそれなりの急流区間、といっても天塩川にしてはといった程度でほかの川に比べれば大した事はない。なんとなく北海道の川というと、ボケーっとしていれば自然に河口までいけちゃうような穏やかなイメージがあるけれど、天塩川はそこそこいい塩梅に瀬が現れる。
相変わらず流速12〜15km/hの流れに乗って下る。あと1mほど水が引けば河原になりそうな所はあるけれど、昨日から両岸は草木が生い茂りとりつく岸がまったくない。こんな状況で沈は避けたいものだ。
ようやく、オグルマベツ合流地点に上陸可能な河原を発見。ちょうどひるめし時だし好都合だ。
船をつけてひるめしの準備をしていたら、草陰にいたキタキツネが驚いて森の中に消えていった。

天塩川温泉を過ぎると風景が広がってくる。それまでは両岸とも小高い木々に囲まれ、どちらかというと「陰」な風景の川だったけどここからは一変して周囲の山が見渡せ、川岸に牧場なども現れてウシなんかも水辺で戯れてたりするようになる。そこからしばらく行けば音威子府だ。

14:30頃音威子府のカヌーポートにて上陸。

00/07/30 15:30頃

以下00/07/30の補記(00/09/26)

カヤックを引き上げるのがおそらく暗くなってからになるので荷物を整理して、とりあえず周辺を探検。
堤防を越えたすぐのところに”こぎれいな空き地に水道をつけたキャンプ場”らしきものがあったので、とりあえずじゃばじゃばと頭を洗う。手ぬぐい一本しか持ち合わせてなかたけど、ま、いい天気だしほっとけばそのうち乾く。

いったん船に戻り、名寄に戻るべく大事なものだけをザックに入れて堤防の隅に腰掛け、時刻表を見てあらびっくり。あと10分ぐらいで名寄往き発車じゃん!駅まで10分くらい。あぁ、しまった〜ぶらぶら探検なんかしなきゃ良かった〜。次の名寄行きは2時間後ぐらいだし、ま、しょうがない、ゆっくり行くか。とそこは気ままな一人旅、ダメだとおもったら焦らない。
てなことがあって、上の7/30分は音威子府の堤防で天塩川を見ながら書いていたわけですね。
その後、夏ダイヤがあるかもしれないと思って駅に行ったら、うまい具合に夏季ダイヤ編成になっていたのですぐに名寄行きに乗ることが出来た。



音威子府で上陸、名寄に戻る。

車をひろいあげに音威子府から宗谷本線でもどってきた。
小一時間の列車の旅だ。気分がいい。このまま釧路のほうまで行ってしまいたい衝動にちょっと駆られた。
さてこれからカヌーをひろい上げに音威子府へもどらなきゃ。

00/7/30 19:10:56  記す



20:10に音威子府についてしまった。

距離51キロ、一般国道を平均速度約50キロで走りぬいてしまったのだ。
東京の場合がだいたい25キロということを思えば驚異的である。さすが北海道。

ここ道北の音威子府は緯度が高いこともあって、20時を過ぎてもまだ空が薄明るい。
しかし、ぼちぼち見えてきた星もまた強烈に明るいのだ。
西空に薄明が残ってるのに天の川が天塩川から天空に立ち上がるように見え出してきている。
そして、八王子から緯度にして10度ちかく地球をよじ登ってくると北極星もまた、見上げるほどの天中に輝いているのだった。

NHKラジオから聞こえる交通情報の「小仏トンネル先頭35キロ渋滞」の声もまるで別世界の話のようなのであった。

00/7/30 21:16:35 記す



音威子府天塩川河畔で泊。

朝から餃子とネギトロ巻きという奇妙な食事をとる。
そういえばさっき気がついたんだけど、道北にくるにしたがってスズメとカラスを見かけない。

00/7/31 8:00:10 記す



今日は夏休みとはいえ平日である。

天塩川温泉に来た。
ここは天塩川からもアクセスできる温泉だ。
じつは昨日も川から立ち寄ったのだけれども休日ということもあって結構込んでいたし、風呂につかってからもまだ音威子府まで10kmあまり下らないとならなかったのでちょっと上陸して様子を見ただけにしたのだ。
それは正解だった。
平日の今日、それも朝9時ではがらがらだ。
さてこれから昨日下った天塩川を眺めながら風呂につかってくるか。

00/7/31 9:02:07 記す


名寄市郊外、朱鞠内湖への道すがらにて記す

天塩川温泉の受付のおばちゃんはやはりご多分に洩れずそっけない。
北海道のヒトは往々にして素っ気無い印象である。
かといって情が薄いとか他人に無関心とか言うわけではなく、かえってその逆といってもいいくらいだ。
200円ばかしの入浴料を払って浴場にいけば誰もいない、貸切状態である。
しかし室内浴槽が熱いの何の、江戸っ子でもはだしで逃げ出す(風呂なので)ぐらい熱い。
露天風呂があるからそっちへ入ったんだけどこちらは虻がぶんぶん飛んでくるのには閉口であった。またそれも露天風呂として捕らえればいいものだ。
ここから昨日下った天塩川を眺めるのは気分がいいのだが、実はこの風呂は建物があるグランドレベルと同じ高さにこしらえてあるわけなのですね。
しかも風呂の前にはテニスコートほどの芝生があってそこは出入り自由。
芝と風呂の境は1メートルほどのコンクリの塀があるだけだ。
立って(<人間自体のほうです(笑))川を眺めているととうぜん表からは丸見えだ、ここに女の子かなんか歩いてきたらどうしようか

@そそくさと隠れる
Aキャーといって胸と股間をおさえる
B男らしく堂々とする(<気持のほう)

@に若干Bをミックスさせ気持ちAを混ぜるか、などとばかばかしい事を考えているとひとりおとーさんが入ってきた。
風呂上りにちょっと話をしていたら、アンモナイトの化石をくれるということになった。
突拍子ない展開みたいだが天塩川では特産らしいのである。
特産といっても川にアンモナイトが生息しているというわけではなく一昔まえまでは河原にごろごろと化石が転がっていて、見つけ出して市場(市場があるのだ!)に出せばちょっとしたおこづかい稼ぎになったということだ。
「ちかくだから、納屋に拾ってきた石がいっぱいあるから寄っていきな」
ということなのでついて行ったら30km離れた美深にお住まいの方でした、あぁ距離感覚がちがうのね。
実際、納屋の辺りにはかぼちゃほどの”あまりよくない”アンモナイトの化石がごろんごろん転がしてある、もう言葉どおりほんとにころがっている。
言われなければただの石だと思う。
納屋に入れてもらえば、そこここ、肥料の袋の陰に数十個、草刈機の脇に数十個とどーでもいい感じでごろごろ放置してあって意表を突かれる。
大型の化石は1メートルほどもあるものもあったが”よくない”らしくて市場に出してないそうだ。
自宅のほうにお邪魔になれば、こっちには”いいほう”の化石が飾ってあった。
確かに磨くときれいな柄が浮き出てきて置物にもなる。
なんでも一昔まえで卸価格11万ぐらいの価値があるそうだ。おこづかい稼ぎどころの話じゃないね。おこづかい化石。
そのほか、いくつも拾ってきた石が飾ってあった。カズマなら気絶しちゃうよ。

”そこの”樺の木で搾った樹液をご馳走になって、小ぶりな化石を数個いただいてお暇する。
30cmくらいのモノをくれるとのことだったけれどもそんなでっかいの置く場所ないっすよ〜。

それにしてもさっきから深名線の代替道路わきに停まっているのだが、1時間で10台も通行しない。そのうち2台は代替バスだけど乗客はいない。3台は道路維持車両だ。これじゃ廃止も止む無しでしょうな。


00/7/31 13:27:49 記す


幌加内町、旭川への峠のふもと。

いやいや、ここに来るまで信号で一度もとまらなかった。
といいますか、信号は3つしかなかったです、60数キロの区間でね。
今停まっているのもパーキングに停まってるのであって、このままいけばあと20キロは信号にはかからないでしょう。
こうなってくるとキチンとスピードメーターの挿す速度だけ1時間で走れるのが当たり前だけどおもしろい。
景色を見物するのに数回とまったから、実質1時間かかってないでしょう、ここまで。(ってことは時速は・・・(笑))

しかし、なんですな、左右に広がる区切りの大きい穀物畑と境界線を示すまばらな白樺のなかの一直線の道を快適な速度で走っているとドイツの穀倉地帯を旅してるようですな(行ったことないけど)、それと原木を満載にしたトレーラーが峠を攀じ登ってくる様はオレゴンを旅行してるようだ(行ったことないけど)

さて、今日はぼくとは相性の悪い旭川に泊まるか。札幌まで行くには遠すぎる。


00/7/31 15:22:25 記す




旭川、28日と同じホテル。 もちろん日通1・6パーキングには車は入れてない。
結局旭川郊外まで信号はなし、名寄で最後に信号で止まってからかれこれ100km。日本も結構でっかいですぞ。

北海道自体は5年ぶりだ。
夏の北海道は15年ぶりだった。
月日は流れ時代は変わった。あの夏に旅した土地の鉄道はあらかた消えた。薄暗いなかようやく探した商店も店を閉じた。
しかし、道路はますます完備され、大型スーパーが出来便利になったのはまぎれもない事実。
旅人の感傷は積み重なった時間の中に眠るのみだ。

月日は百代の寡客にして行交う年もまた旅人なり。

明日、小樽から新潟へ向かう。

00/7/31 19:01:05 記す



感傷的文章はさておいて・・・

どうも旭川にはなじめない。
ホテルの自室へ戻るエレベーターでのこと。
ぼくが泊まってる部屋は5階である。
フロントから5階へ上がる。エレベーターの扉が開くと、ちょうど小太りの男が5階から階下へ降りるところだった。
この男、ぼくが出ようとするのをお構いなく乗り込んでくるんですね。
いやだいやだ・・・

28日分のところにも書いた件も実は数年前の大晦日から元日にかけてここのホテルに泊まった時のことなのだ。
いや、ホテル自体は酷いというわけではない。
宿泊客の未開人並みのマナーのことなのである。
細かくは書かないが、扉を開いてロックをかければオートロックは解除できますね。とりあえず勝手に閉まらない。
その状態で一晩中子供をホテル中走らせまわしているのだ。

旅好きで日本中へ出かけるけど、こんなになじめない町はここぐらいだ。
北海道旅行では位置的に手ごろなので泊まらざるを得ないところがまた悔しい。

00/7/31 20:36:32 記す


フェリーで新潟への途中

7:00に因縁の旭川を出発。東京ではそろそろ通勤ラッシュだけどこの北の町ではまったくの無縁だ。
高速道路で一路小樽へ向かう。案の定ガラガラ、そりゃそうだ関東のような中長距離通勤があるわけじゃなし、だいいち一般道が空いているもんね。
とりたてて大した混雑もなく無事に小樽へ着いた。

船に乗って、甲板に出て出航を待っていると隣に着岸していた鶴賀行きの便が見送りのテープの列を切りながら出航していった。
汽笛が快晴の空のした、もの哀しく小樽の港に響く。
海の蒼と空の青の境を船はじわじわじわじわと鶴賀に向けて進んでいった。船の出発はこのジワジワ感が感慨深いですなぁ。

明朝5:30新潟着予定。そろそろ東流日の沖あたりだろうか。

00/08/01 17:02記す



フェリー車両甲板、新潟港へついたらしい。

寝てる間に新潟へつけるなんて、フェリーはやっぱり楽チンである。
車の燃料が入ってないからどっかで給油しなくては。

00/8/2 5:21:47 記す




青梅インター出口。馴染んだ景色だ。

旅が好きだけど、ホームタウンに戻るとホッとするのもまた事実。
旅は三日過ぎると日常になってしまい定位置がない不安定さが疲労になる。
さすがのぼくも数年前に10日近く西日本を廻ったときは多少堪えたものだ。
それでもまた行きたくなるのが旅なのだけれど。

さっきから、正面の奥多摩の山のほうからかみなり雲がこちらに向かってきている、稲妻がばしんばしん落ちているのがよく見える。
八王子は雷雨かもしれない。


00/8/2 11:07:45 記す



(02/09/11 文章的に不満な個所と誤字脱字の類を訂正しました。地名や日時は操作していません)

BACK