こおろぎはいい


こおろぎはいい。
鳴き声がいい。適度な間隔でコロコロコロコロと鳴くところがいい。
しばらく鳴いていたかと思うと、ふと、という感じで突然鳴き止みそしてまた気がつくとコロコロコロコロ鳴いていたりするのもいい。
二匹で鳴いているときもいい。
あるときは競いあうように鳴き、またあるときは二つが絶妙のハーモニーとなり我々の耳を楽しませてくれる。
まぁ、現実はメスの取り合いをしてるんだけどね。

そこへいくと、同じ鳴く虫、夏の部代表のセミはどうであろうか。
だいいち、うるさい。
三つ四つ二つと遠くジクジク鳴いている夏の縁側午後三時、遠くに見えるは入道雲。なんてときはそれはそれでいいのだけれども、ミンミンゼミが何を思ったか目の前の植木に止まったりしたのを考えて見ると、もうとたんにうるさい以外に考えられなくなる。

「ミーンミーン」
(わかったわかった、一週間で死んじゃうんだから思いっ切り鳴きなさね)

なんて最初は思っているが、

「ミーンミーン」
(夏だからしょうかないな、でもちょっとうるさいな)
「ミーンミーン」
(ミンミンは分かったから、そろそろアッチいかないかな)
「ミーンミーン」
(えーい、ほかの声出せんのか!)
「ミーンミーン」
「あー!もういいつってんだろっ!」

とか言って追っ払おうと思って立ち上がると、急に鳴きやんだりする。

(うむうむ、そうやって静かにしてなさいね)

などといって腰かけると、見計らったようにまた鳴き出したりするのである。

「あーうっせいうっせいうっせい!」

と最終的には声にだして庭に転がっている棒切れで植木を突っ突いて追っ払うという段取りになるのである。
そして、逃げるときにオシッコをかけられたりして悔しい思いをしてますます暑苦しくなるのである。


                      *                *


こおろぎはいい。
羽をすり合わせて鳴くところがいい。摩擦によって音響を発生させるという分かりやすさが人々を安心させる。その、わたしがんばって音だしてます的な感じの健気さが人々の共感を勝ち得るのである。

では、セミはどうか。
冷静になってセミを観察してみると、一見してどこから音を発生しているのかがよく分からない。
モノの本などによると、どうやらセミ一族はお腹の中の、人間でいうところの横隔膜みたいなものを震わせてあの声を出しているらしいのである。
まさに腹芸である。昆虫界の夏の王者の地位についているのも、この腹芸で取り入ったのかも知れない。
しかし、腹から声を出すのは発声法としてはすばらしいのではあるが、横隔膜の痙攣は人間ではゲッぷだ。
セミ一族は、ゲッぷで大騒ぎをして、狂乱の夏を演出しているといえなくもない。
鳴き方しても、鳴き始めの時の徐々に声が大きくなるあたりに、わたしがんばってます的なところも感じられなくはないけれど、そのあとはひたすらの狂乱だ。わき目も振らずに大騒ぎに一直線である。
そうなのだ、セミの人生の基本設計は大騒ぎなのである。これも長年の地中生活者ゆえのストレスの反動だろうか。
はたして、セミ一族の過去に何があって地下生活者になってしまったのか。
このあたりにセミが地上に出てから大騒ぎする秘密がありそうな気がする。

99/10/23  加筆


もどる